腰痛・肩こり・関節痛・頭痛・腕や脚のしびれ・椎間板ヘルニア・アトピー性皮膚炎・喘息・食物アレルギー・湿疹・慢性的な下痢・不定愁訴にも対応。市原市五井、整体・カイロの治療なら国際基準の学位取得のしせいカイロへ。

施術について

施術について

当院の施術の特徴

当院の施術のキーワードは以下の通りです。

  • 身体とこころの調和
  • 東洋医学の理論に基づいた気の流れの改善、エネルギーバランス
  • 自律神経(交感神経と副交感神経)のバランス
  • 自然治癒力の回復
  • 原因追求型治療
  • アレルギー疾患や難治性の症状にも対応

当院の施術の目的は、「より早い改善と再発しにくい状態」、更には「病気になりにくく、心身共により健康になること」にあります。
その場の痛みが取れればいいという対処療法的な考えではなく、痛み・症状は、原因があっての結果として現れるものですから、原因までアプローチすることが、長い目でみれば患者様にとってのメリットとなると思います。

残念ながら1回の施術で、完全に痛みを取りきることはできません。しかし、大抵の場合、施術後、痛みの軽減や身体が軽くなるような変化は体感していただけます。

しせいカイロプラクティック整体・他のカイロプラクティック
目 的健康のため症状をとるため
治療方針病気・痛みの原因追求症状に対する治療
治療の基準神経系・気の流れ構造(ゆがみ・骨の変形など)
治療部位メンタルを含む身体全体部分で診る
施術の安全性低刺激で安全時には危険を伴う

※ 当院では、対処療法的なマッサージや電気治療は行っていませんので、予めご了承ください。

どんな症状に有効?

  • 筋肉・神経系の症状
    腰痛、頭痛、坐骨神経痛、首の痛み、腕の痛みやしびれ、肩こり、肩の痛み、アゴの痛み、股関節の痛み、その他関節痛(手首、ひざ、肘、足首の痛み)、神経痛、しびれ、スポーツ障害、寝違い、むち打ち症、背中の痛みや張り
  • 腹部・内臓・婦人科の症状
    生理痛、生理不順、下腹部の痛み、胃痛、腹痛、下痢、過敏性腸症候群、便秘、頻尿、その他内臓の機能障害
  • その他の症状
    うつ、多動症、学習障害、パニック障害、慢性疲労、吐き気、不眠症、低血糖症、副腎疲労、風邪など

ここに挙げた以外の症状についてもご相談ください。

どんな施術?

カイロプラクティック

神経系・筋骨格系の働きを改善し、バランスを整えていくことで、自然治癒力を高め、健康にしていくことを目的としている療法です。

カイロプラクティックは、1895年にアメリカで誕生した療法ですが、現在では世界80ヶ国に普及し、そのうち34カ国では法制度化されております。

アクティベータ療法

当院では、カイロプラクティックのテクニックの中でも安全性と施術効果が高いとされるアクティベータ療法を用います。このテクニックは、身体をコントロールしている神経系の機能異常を調整することを目的として、関節や筋肉に軽い刺激を与えて施術をします。

施術はアクティベータ器という器具を用いて、検査で分析した神経異常部位に対して軽い振動を与えます。このアクティベータ器から関節や筋肉に伝わる振動の周波数は、その部位が持つ固有振動率に設定されているため効果的に神経を活性化することができるのです。

施術そのものは、強い刺激や痛みを伴うものではありませんので、赤ちゃんから骨粗鬆症のご年配の方まで安心して受けていただけます。

このテクニック は、カイロプラクティックの歴史の中では、比較的新しいものですが、カイロプラクティック誕生の地アメリカでも、その安全性と施術効果の高さから急速に普及しております。

詳しくはこちらをご覧ください。
又は、以下のフラッシュ絵本をクリックしてご覧ください。

  アクティベータ療法
アクティベータ・ネットワーク・ジャパンより出典
   http://www.activator.gr.jp/

NAET(アレルギー除去療法)

NAETは、約30年前にデビ・S・ナムブドゥリパッド先生によって発見された非侵襲性で薬を使わない自然療法です。現在、世界中で8,000人以上の医療開業者(基礎医学を修めた医師・鍼灸師・国際基準のカイロプラクターなど)がこの療法を行っています。

どんな病気であれ、そこには必ず原因があります。その原因を特定し、一つ一つ除去(エネルギー的な反発を取り除く)して、それらの原因に対して身体が拒否反応を起こさないようにする療法です。

なお、詳しくはこちらをご覧ください。

ナムブドゥリパッド先生が著した「病気よ、さようなら」(増田 裕 訳、科学新聞社)では、様々な症例が紹介されていますので、ぜひお読みください。
また、NAET JAPANのオフィシャルサイトもご覧下さい。

NAETの施術をご希望の方は、NAETを受けるにあたっての注意点をお読みください。

【NAETの施術をご検討なさっている方へ】

慢性の症状の場合、その原因は複数に及びます。その一つ、一つを除去していく中で体質が変わって、症状の軽減につながっていきます。そのため改善するまでには根気よく取り組む姿勢が求められますが、原因に対する施術を行うわけですから、しっかり改善に至れば、再発する心配がありません。

NAETは、アレルギー疾患に対応できる数少ない療法の一つです。様々な病院での治療や療法を受けてきて期待した結果がでなかった方がNAETにたどり着いて体調が改善するといった症例は実際に多く、それはこれまでになかった画期的な療法だからだと思います。

病気と闘って、根本にある原因からしっかり治したいという方に取り組んでいただきたい療法です。

【将来的な病気の予防・更なる健康を求める方へ】

この世に病気にならない人は恐らくいないと思います。病気になるには原因があり、それがアレルギーの存在です。アレルギーはないと思っていらっしゃる方でも、潜在的にはあり、ストレスなどをきっかけにして表面化することになります。

NAETでは、基本15項目の治療を健康の土台作りとしてまず行います。
ほとんどが栄養素の治療ですが、これを行うだけでも摂取した栄養素が身体の中でしっかり吸収・機能することになり、より抵抗力の強い身体になっていきます。そのことが、将来的な病気の予防にもなり、また今以上の健康にもなっていきます。

また、将来、生まれてくる子供への遺伝を心配している方も、NAETでアレルギー除去を行うことで、体質遺伝の予防にもなります。

ボディートーク

ボディートークは、ジョン・ヴェルトハイム先生によって、1996年にその基礎が確立され、現在では、35カ国以上でボディートークの教育プログラムが整備されています。

人間には、本来「自然治癒力」が備わっていて、風邪をひいたり、ケガをして放っておいても治る能力があります。。病気になる方は、この「自然治癒力」、つまり自分の身体を回復する能力が低下した結果によるものです。
その原因は、疲労などの肉体ストレス、人間関係などの精神的ストレスや環境ストレスであり、それらが心身のバランスを崩すのですが、ボディートークでは、その原因を特定して、優先順位に基づいて、心身のバランスをとっていき、本来の「自然治癒力」を取り戻すことを目的としています。

ボディートークは、とてもシンプルで安全、そして効果が高いエネルギー療法なので、お子さんや妊娠中の方でも安心して受けていただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

心身条件反射療法

◆ 心身条件反射療法とは

心と身体の関係性(心身相関)を検査して、その関係性を改善させる治療法です。
精神的ストレスに対して身体が対応できないと肉体は無意識に緊張状態になります。

心身条件反射療法では、肉体を緊張させるストレスを特定して、そのストレスが身体に影響しない状態(心と身体の関係性の調和)にすることで改善させるのです。

◆ 心と身体の関係性とは

学校や会社に行きたくなくてお腹が痛くなったり、仕事をしていると必ず肩が凝ったりと言った経験をお持ちの人もいるでしょう。
これらは、心の問題が原因となって身体症状となって現れたもので、病的な条件反射が構築された結果として生じており、心と身体とは密接な関係にあることを示しています。

◆ 本質的病気の原因とは

病気の原因は、外傷や強い感染症、毒物以外は、精神的ストレスにあり、文献によっては病気全体の約80%にあたるとされています。
その主な病気の原因である精神的ストレスにアプローチせずに、身体に対してのみの治療をしても再発しやすく、改善しにくいということになります。

また、精神的ストレスと言っても普段意識しているストレスは身体に影響せず、むしろ自分では認識していない感情(潜在意識)が関係しています。

次のような方はぜひお試しください。

[check]病院等で原因がわからないとされた症状
[check]ぶり返してしまい、なかなか完治しない症状
[check]その他、スポーツの特定のプレーで怪我しやすかったり、あるいは苦手だったり、練習ではできるのに本番では緊張してうまくできないといったことにもこの療法は有効です。

国際基準のカイロプラクティックとは

WHO(世界保健機関)傘下のWFC(世界カイロプラクティック連合)が認める教育機関で、4200時間以上の授業(専門大学で5年制以上)を受け、基礎医学とカイロプラクティック学、臨床実習を修了したD.C.(ドクター・オブ・カイロプラクティック)またはB.C.Sc.(バチェラー・オブカイロプラクティック)の称号を持つカイロプラクターが世界で認められる正規のカイロプクターです。

こうした基準は、施術を受けていただく方々に安全で安心できるカイロプラクティックを提供するために必要なものです。

日本ではカイロプラクティックの法制化がなされていないので、正規(国際基準)のカイロプラクターは、少ないのが現状です。

画像の説明

当院のスタッフは、この国際基準のカイロプラクティックの学位を取得しています。

a:12057 t:2 y:1

powered by Quick Homepage Maker 5.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional